INFORMATION

ABWとは?通常のオフィスやフリーアドレスとの違いやメリット・デメリット

働き方の多様化が進み、必ずしもオフィスで働く必要がなくなった今、さまざまな仕事スタイルが生まれました。そのうちの一つとして「ABW」があります。もともとは海外が発祥の働き方でしたが、近年は日本でもABWが浸透し始めている状況です。

そこで、今回は「ABW」という働き方について解説します。通常のオフィスやフリーアドレスとの違い、ABWのメリット・デメリットについても触れていくため、ぜひ参考にしてみてください。

 

ABWとは?

 

ABWとは、働く内容や従業員自身のその日の気分、さまざまな事情などによって、自由に働く場所を変えられる働き方です。本来は「Activity Based Working」であり、直訳すると「活動に基づいた働き方」を指します。

従来の働き方といえば、始業時間までにオフィスへ出勤し、終業までオフィスをメインの拠点として働くことが一般的でした。しかし、リモートワークの拡大や、オンライン環境があれば場所を問わず働ける職種・業界の増加に伴い、ABWの働き方が徐々に認知されるようになってきたのです。

従業員が毎日出勤する必要がなくなるため、出勤時間の省略につながります。また、「自分が本当のパフォーマンスを発揮できる場所」を拠点として選べるため、業務における生産性や品質の向上も期待できます。

実際、すでに国内でも導入されている企業が増えつつある状況であり、今後も増えていくことが予測されます。

 

ABWと通常のオフィス・フリーアドレスとの違い

 

ABWは、通常のオフィスやフリーアドレスとどのような違いがあるのでしょうか。ここからは、それぞれの働き方のスタイルとどう違うのかを詳しく解説していきます。

 

ABWと通常のオフィスとの違い

 

ABWと通常のオフィスとの違いは、ずばり「働く場所そのもの」です。通常のオフィスは、本社や支社などのオフィスを拠点としていることがほとんどです。出勤日は拠点であるオフィスまで足を運び、終業時間まではオフィスで業務を行います。

しかし、ABWはオフィスに出勤するわけではありません。あらかじめ会社が契約した別のスペースを利用して業務を行うため、オフィスまで出勤しないのが特徴です。

 

ABWとフリーアドレスとの違い

 

ABWとフリーアドレスとの違いは、「選択の自由度の高さ」です。ABWの場合、オフィス空間の座席を自由に選べるだけではありません。作業箇所として複数の拠点を設けていれば、社員は自由に各拠点を選んで業務を進めることができます。極端に言えば、「今日は東京の拠点、明日は北海道の拠点」といった形で従業員の気分や業務内容で選ぶことができるのです。

一方のフリーアドレスは、あくまでもオフィス内が業務スペースです。ただ、社員一人ひとりに固定の席を設けるわけではなく、社内の座席を自由に選んで働けるといった特徴があります。イメージとしては、図書館や自習室のように空いている座席を選ぶようなスタイルに似ています。

また、ABWとフリーアドレスには「導入目的」の違いがあります。ABWは多様な働き方に伴う優秀な人材確保や、生産性・パフォーマンスの向上が主な導入目的です。しかし、フリーアドレスは、リモートワークの普及で空いた座席が増えたことによる座席数の適正化です。オフィス空間の効率化を図ることが目的であるため、そもそもの根本的な導入目的が異なります。

 

ABWのメリット

 

ABWにはどのようなメリットがあるのでしょうか。ABWの導入を検討している方は、ぜひ以下のメリットを参考にしてみてください。

 

従業員の生産性・パフォーマンス向上が期待できる

 

ABWのメリットとして、まず挙げられるのが従業員の生産性やパフォーマンスの向上が期待できる点です。

ABWは従業員自身が自分で働く場所を決めることができます。「自分が集中しやすいと感じる場所」「気分が乗らない日でもやる気が出てくる席」など、本人にとって最適な環境を本人自身が選べるのが特徴といえます。

そのため、従業員自身が「今日はここで働きたい」という気持ちに則って、好きな場所で働けるため、結果的に業務の生産性やパフォーマンスの向上が期待できるのです。結果的に、ABWの導入が会社の成長にも影響するでしょう。

 

コミュニケーションの活性化につながる

 

ABWは、社内におけるコミュニケーションの活性化につながります。固定の座席を設けないスタイルであるため、部署やチームを問わずさまざまな従業員と交流しやすいのが魅力です。これまで、ほとんど同じメンバーとしか交流をしてこなかった環境であれば、ABW導入をきっかけに、従業員同士で新たな出会いや刺激が期待できるでしょう。さまざまなアイデアが生まれたり、抱えていた課題を解決するためのヒントが得られたりする場合があります。

交流や休憩を目的としたスペースを設ければ、さらに従業員同士のコミュニケーションを活発化させやすくなるはずです。現時点で、社内コミュニケーションの少なさに課題を感じている企業は、ABWの導入で解決できる可能性が高いでしょう。

 

オフィスにかかるコストを削減できる

 

ABWを導入するメリットの一つが、オフィスにかかるコストを削減できることです。リモートワークを導入している企業の場合、出社率が低い日は使用していない座席が多く、オフィスの稼働率で無駄が生じてしまいます。とくに、完全リモートワークではなく、出社とのハイブリッドワークがメインである場合は、座席の無駄は大きな課題です。

しかし、ABWを導入すれば、普段の座席の使用率を鑑みながら座席の設置数を調整することができます。あまった座席は、別のスペース(会議室等)で活用すれば、無駄が生じません。座席の不足が理由で外部のレンタルスペースを借りている企業としては、コスト削減に直結するといえます。

 

働き方の多様化に対応しやすくなる

 

2020年の新型コロナウイルスの感染拡大がきっかけで、働き方が多様化しました。今後も多様な働き方のニーズは高まると考えられます。ABWは、まさにそんな働き方の多様化に対応するための選択肢の一つです。オフィス内での働き方はもちろんのこと、サテライトオフィスを導入することでオフィス外での働き方にも自由が生まれます。

働き方の多様化に対応できれば、企業のイメージアップにもつながり、顧客からの信頼向上も期待できます。

 

人材確保がしやすくなる

 

ABWの導入は、人材確保の面で有利になるといったメリットがあります。ABWの導入に伴い、働き方の自由度が高くなれば、求職者にとって魅力的な職場として感じるからです。実際、転職先を選ぶ際の基準として、「働きやすさ」「働き方の自由度」などを挙げる求職者は少なくありません。

とくに、サテライトオフィスを導入する等、本社や支社とは異なる場所に拠点を設ければ、人材確保のエリアを広げやすくなります。東京に本社があっても、拠点が地方にあれば地方の優秀な人材確保も期待できるのです。

また、働き方の自由度が高ければ、既存の従業員の流出防止にもつながります。他の企業に転職するよりも、今の会社のほうが働くにあたって魅力的であると感じてもらえるためです。

人材確保・人材流出防止のそれぞれの観点から見て、ABWの導入はメリットが大きいといえるでしょう。

 

ABWのデメリット

 

ABWにはさまざまなメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。具体的にどのようなデメリットがあるのかを以下から見ていきましょう。

 

環境の整備に手間・時間がかかる

 

ABWを導入するにあたり、まずデメリットとして挙げられるのが環境を整備するための手間や時間がかかることです。ABWの導入に向け、まずは現状の課題を調査する必要があります。導入目的を明確にしたうえで、「どのような環境がベストであるのか」を考えなければなりません。

ABWの方向性が決まったら、必要な設備を導入したり、通信環境を整えたりしていきます。基本的にはペーパーレス化やオンライン環境の構築が欠かせないため、それぞれの準備が必要です。

思い立った即日のうちにABWを導入することは難しいため、時間に余裕を持って準備を進めていきましょう。

 

情報漏洩対策を練る必要がある

 

ABWを導入する際には、情報漏洩対策を徹底する必要があります。一般的なオフィスとは異なり、座席や拠点を自由に選べるため、機密情報がどこから漏れてしまうかがわかりません。オンライン会議での発言の際に周囲に情報が漏れてしまったり、重要書類をデスクに置きっぱなしにしたまま別の部署の従業員の目に触れてしまったりするなど、さまざまなリスクがあります。

ABWを導入する場合には、情報漏洩を防ぐために従業員に情報の取り扱いについてのルールを周知しましょう。会社全体で情報漏洩防止の意識を高めていくことが大切です。

 

従業員の評価が難しくなる

 

ABWを導入するにあたって注意したいのが、従業員の評価が難しくなる点です。従業員が固定の座席で業務をしなくなることで、人事など「評価する側」の目が届きにくくなるといったデメリットがあります。

また、勤怠管理システムなどを導入し、出社・退勤の時間を管理できるようにしないと、遅刻や早退の頻度も把握しにくくなってしまいます。

とくに、サテライトオフィスなど、外部のスペースを確保してABWを導入する場合は、人事や上司の監視もしにくくなるでしょう。従業員を適切に管理するためにも、勤怠管理システムの導入や、外部スペースの利用時のルールなどを作成しておきましょう。

 

ABWの感覚で「コワーキングスペース」の利用もおすすめ

 

ABWの感覚で「コワーキングスペース」を利用するといった選択肢があります。コワーキングスペースとは、作業をするためのスペースを提供している場所のことです。デスクや椅子、会議室、インターネット環境などを共有します。

 

コワーキングスペースを活用するメリット

 

ABWの導入を検討するにあたり、コワーキングスペースを活用するメリットは「コストを削減しやすい」「環境整備の手間を軽減しやすい」などが挙げられます。コワーキングスペースは、1日単位もしくは時間単位での利用も可能であるため、必要な分のみの利用料だけでコストを済ませることができます。

また、コワーキングスペースは、すでに作業するための環境が整っているため、一から整えていく必要がありません。契約が完了後、すぐに使い始めることができるため、手間や時間がかからないといったメリットがあります。

作業環境を整備するための負担が大きいと感じる場合は、コワーキングスペースを利用することをおすすめします。

 

コワーキングスペースがおすすめのケース

 

コワーキングスペースの利用がおすすめなのは、次の通りです。

 

・利用人数が1人~数人程度

・コストをおさえたい

・東京以外に拠点を設けたい

・作業場所の清掃の手間をかけたくない

 

コワーキングスペースは、仕事で必要なインフラが整っているうえに、スタッフが掃除や備蓄品の補充などを行っているため、利用者は本業に集中することができます。

手間や時間をかけることなく、ABWのような感覚で自由に座席を選んで業務をスタートできるため、ぜひコワーキングスペースの利用も視野に入れて検討してみてください。

 

富士宮市に拠点を設けるなら「Connected Studio i/HUB」

 

「富士山が見えるまち」として知られている静岡県富士宮市では、快適に業務ができるコワーキングスペース「Connected Studio i/HUB」がオープンしています。ABWやサテライトオフィスのような感覚で、自分が集中できる座席を選んで、すぐに作業に取り掛かることが可能です。

インターネット環境が整っているうえに、デジタル管理システムを導入しているため、「入退室情報」を確認することができます。セキュリティ上の問題及び、勤怠管理の課題を解決できるコワーキングスペースであるため、ABWにありがちな課題を解決したうえで拠点を増やすことができます。

個人・法人を問わず、多くの利用者が拠点として活用しているため、ぜひABWを検討している方は、コワーキングスペースの利用も検討してみてください。

 

【Connected Studio i/HUB】

住所  :静岡県富士宮市大宮町31 澤田ビル1F/2F

営業時間:9:00~18:00(月額会員は24時間利用可能)

休業日 :土曜日・日曜日・祝日・その他

電話番号:0544-66-6880

公式HP :https://connectedstudioihub.com/access/

 

まとめ|ABWを検討するなら「サテライトオフィス」の利用がおすすめ

 

ABWは近年注目されている新しい働き方の一つです。最近は、サテライトオフィスも多く展開されているため、ABWを導入するための方法の選択肢も増えつつあります。本社や支社など、オフィス内のABWだけではなく、外部にも拠点をつくるABWを検討している方は、ぜひサテライトオフィスを検討してみてください。利用人数や選べる地域の幅が広いため、自社の課題にマッチするサテライトオフィスが見つかるはずです。

ABWの導入を検討している企業や、働き方の多様化に対応したいと考えている担当者の方は、ぜひ今回ご紹介した内容をヒントにして、従業員目線の「働きやすい会社づくり」を進めていきましょう。

 

問合せ・申し込みはこちら

よく読まれている記事

サテライトオフィスとは?会社が利用するメリット・デメリットや現代で求められている理由